
大人気漫画原作のアプリゲーム『ブルーロックPWC(Project World Champion) 』。
ブルーロックPWCは基本的に育成ゲームになりますが、育成のチーム編成のコツなど知っているのと知らないのとでは大きな差が出てきます。
そこで今回は、初心者向けにブルーロックPWCのおすすめのチーム編成や最強の組み合わせを紹介していきます。
これを読めば、ゲームを効率的に進めることができるでしょう。
ブルーロックPWCのチーム編成とは
ブルーロックPWCのチーム編成には、トレーニング用のチーム編成とライバルリーバトル用のチーム編成があります。
トレーニングとは、ガチャなどで獲得したカードを用いて選手の育成を行うことです。
また、ライバルリーバトルは、トレーニングで育成した選手を5人チームに編成して相手チームと対戦します。
ブルーロックPWCのチーム編成のやり方
ここからは、ブルーロックPWCのチーム編成のやり方について、トレーニングとライバルリーバトルに分けてご紹介していきます。
まず、トレーニングのチーム編成は以下のような手順で行います。
2.「BEGINNING THE STRIKER」と表示された画面から「次へ」を押す
3.育成選手を選択
4.サポート編成を行う
1.ホーム画面から「トレーニング」を選択

ホーム画面
2.「BEGINNING THE STRIKER」と表示された画面から「次へ」を押す

トレーニング
3.育成選手を選択

育成選手選択
4.サポート編成を行う

チーム編成
続いて、ライバルリーバトルのチーム編成は以下のような手順で行います。
2.チームメニューから「育成済み選手」を選択
3.「チーム編成」を選択
4.チーム編成を行う
5.「編成確定」を押す
1.ホーム画面から「チーム」を選択

ホーム画面
2.チームメニューから「育成済み選手」を選択

育成済み選手選択
3.「チーム編成」を選択

チーム編成選択
4.チーム編成を行う

チーム編成
5.「編成確定」を押す
「編成確定」を押さないで別の画面に移ってしまうと、編成したチームが保存されません。
ブルーロックPWCのチーム編成の注意点
続いて、ブルーロックPWCのチーム編成の注意点についてご紹介していきます。
まずは、トレーニングとライバルリーバトルに共通する注意点は、同じキャラを1つのチームに編成することができないことです。
例えば、トレーニングにおいて、育成選手に潔世一を選択した場合、カード名に関わらずサポート選手として潔世一を選択することはできません。
同様に、カード名に関わらずサポート選手に潔世一のカードを2枚以上選択することはできません。

潔世一

潔世一
これは、トレーニングのみならず、ライバルリーバトルでも同じチームに同じ選手を2人以上選択することはできなくなっています。
次に、ライバルリーバトルのチーム編成における注意点についてです。
ライバルリーバトルのチームに組み込めるのは、育成済みの選手だけだということに注意が必要です。
カードを所持していたとしても、選手の育成を行っていなければ、ライバルリーバトルのチーム編成に組み込むことができません。
ブルーロックPWCのおすすめチーム編成

チーム編成
ここからは、ブルーロックPWCのおすすめチーム編成をご紹介していきます。
ブルーロックPWCのトレーニングのおすすめチーム編成
まずは、初心者向けのトレーニングのおすすめチーム編成についてです。
トレーニングでは、練習メニューが被らないようにカードを編成していくことがポイントです。
また、高ランクの選手の育成を目指すためにもできるだけ星3のキャラを中心に編成し、トレーニング前にチームに編成する選手の強化を行っておくことをおすすめします。
以下は、初心者向けのトレーニングのおすすめチーム編成の一例です。

練習メニュー:筋トレマシン

練習メニュー:全力シャトルラン

練習メニュー:ドリブルトレーニング

練習メニュー:対BLMシュート練習

練習メニュー:イメージトレーニング
今回は、初心者でも入手可能なカードを含めて考えてみました。
未所持のカードはフレンド枠として借りることも可能なので、ぜひ活用してみてください。
ブルーロックPWCのライバルリーバトルのおすすめチーム編成
ライバルリーバトルは、トレーニングで育成する選手によって左右されるため、明確なおすすめチーム編成というものはありません。
しかし、ライバルリーバトルのチーム編成を考える際にはいくつかのポイントがあります。
まず、育成済みの選手でチーム総戦力ができるだけ高くなる編成を考える必要があります。
これについては、「おまかせ編成」を選択することで自動でチーム総戦力が最も高くなる編成を組むことも可能です。
また、FWやMFを多めに編成し、いちばん左側のキャプテンにもFWかMFを選択することをおすすめします。
以上のようなポイントを押さえてチームを編成した場合、一例として以下のようなチーム編成が完成します。

チーム編成
ブルーロックPWCの最強の組み合わせ
ブルーロックPWCのトレーニングにおける最強のチーム編成の一例は、以下の通りです。

練習メニュー:イメージトレーニング

練習メニュー:筋トレマシン

練習メニュー:全力シャトルラン

練習メニュー:ドリブルトレーニング

練習メニュー:対BLMシュート練習
こちらでご紹介した最強のチーム編成は、練習メニューが被らないようにすることを前提に、高ランクの選手を育成することを目標として、「スペシャル練習発生率アップ」や「スペシャルレクチャー時ボーナス」を持つカードを優先的に編成しています。
先ほどもご紹介した通り、ライバルリーバトルにおけるチーム編成はトレーニングで育成した選手によって、最強のチーム編成は変わってきます。
そのため、トレーニングでいかに高ランクで強力な選手を育成するかが重要になっていきます。
まとめ
今回は、初心者向けにブルーロックPWCのおすすめのチーム編成や最強の組み合わせをご紹介してきました。
ブルーロックPWCのトレーニングのチーム編成においては、練習メニューが被らないようにサポートカードを編成することをおすすめします。
また、より高ランクの選手の育成を目指すのであれば、「スペシャル練習発生率アップ」や「スペシャルレクチャー時ボーナス」を持つカードを積極的に編成することがおすすめです。
ライバルリーバトルのチーム編成については、トレーニングで育成した選手の適正によって最強のチーム編成やポジションが変わってきますが、FWやMFの選手を多めに編成し、キャプテンにもFWかMFの選手を配置することをおすすめします。
この記事を読んで、ブルーロックPWCが気になった方は、ぜひプレイしてみてください!